Reviews:
4.6 -
"1" by
amazonok, に書かれています
業務用で使用するので2リットルのコンテナと、ハイパワーですごく便利です。あと余計な機能が少なくて、10年保証がついてるも購入のきっかけです。本当にスムージー屋さんや喫茶店を開業しようかと思うくらいパワーあります。もっとはやく買えば良かったと思うほど性能がいいです。以下は個人的感想ですのでご参加までに、おすすめの方、、、一軒家で余裕のある広いキッチンと大家族でさらには、料理好きで調理器具の見た目にもこだわりのある方。その様な方には、大変重宝するとおもいますが一般家庭では、騒音とコスパ的には完全なるオーバースペックと思います。私自身、家では使わないだろうなぁと思いました。ただキッチンにあれば単純にかっこいいですよ!あと絶対おすすめしない方は一軒家じゃない方ですね、騒音がすごいです。想像以上に凄いですw(パワー落としたらそれほどしないですが、それではこのミキサーの意味が半減します。)以上踏まえて家庭で使うならT社のパワーミキサーで必要充分ですね。
4 -
"2" by
はま。, に書かれています
「水なしで洗車ができる」ってだいぶ前からゆわれてるけど、ほんまに大丈夫なんかいな?ってずっと思ってた実家におったときは月2回ぐらい洗車してたけど、マンションに住むようになってから洗車する頻度が減ってた水、引っ張るってなかなかに難しいもんねあと、コイン洗車場では洗いたくないねん・・・ひとりでじっくりと磨きたい人やから知人から聞いてた「アグアミライ」を購入使い方も簡単思ってた以上にツヤもある立体駐車場のB1でホコリかぶってたマシンがピカピカになった♪ただ、水洗いで大まかなホコリを落としてないから「傷が入るんちゃうやろか?」って不安があったので、液を吹き付ける量がやや多かったかもしれんねえ処理が終わった後、液剤の残量見たら1/3ほど使ってた(笑)「これ1本で5〜6台分処理可能」って書いてるけど、このペースやとあと2〜3回でなくなる感じ(笑)ま、次はそんなにも多く吹き付けんやろうから使用量は減るはずあとマイクロファイバーも使い勝手がよかったです汚れたやつを洗濯機でネットに入れて洗ったら、きれいになりました次に購入するときは2リッターの詰替え用とマイクロファイバーのセットのんを選ぶと思いますちなみに車種は3ナンバーのスカイライン、処理にかかった時間はおよそ1時間でした次は30分ぐらいで仕上げたいなあ
5 -
"3" by
tarwar, に書かれています
味や食感、形も以前と若干変わっていて本家寄りになった味はこっちの方が好みだが、やはりチップスが小さ目で残念…そして反りすぎ笑あとサイズにもっとバリエーションが欲しい、現状量が少なすぎる
4 -
"4" by
mikeburger, に書かれています
Leofoto LS-223CとLH-25でiPad pro11inchに使用ビデオチャットや動画視聴でipadを以前より使うようになりました200%増
5 -
"5" by
まさ, に書かれています
黒い方の脱臭フィルターが純正品は2枚入っているのに対し、こちらの商品は1枚のため厚みが半分しか有りません。効果は不明です。
5 -
"6" by
マルマル, に書かれています
残念な位デカく、スキニー感・フィット感は全くありません。モデルさんは足がめっちゃ太い人なのでしょうか?ウエストで履くと切り替え部分が見えてしまいます。お金の無駄までは言いたくありませんが、残念過ぎて。
3 -
"7" by
swat, に書かれています
これで3、4人前❓スカスカじゃん‼️〰️
3 -
"8" by
sakura, に書かれています
空気清浄機のフィルターと、テレビ用サウンドバー?のほこりとりに便利に使ってます。硬すぎず柔らかすぎずのブラシです。
5 -
"9" by
ユカリ, に書かれています
台湾ラーメンの辛さが大好きで買ってみたところ、びっくり。ただの醤油ラーメンでした。辛いのが得意ではない自分の舌でも全く辛さが感じられず、ラー油を1周分かけてやっと、辛いラーメンとして食べることが出来ました。期待していた分あまりにもがっかりすぎました。辛いのが苦手な方には良いかもしれません。
3 -
"10" by
art00, に書かれています
コクと深みはあれど嫌みはなく、サラッと飲みやすい。パックの無調整豆乳でコレを超すのは、今のところ見当たらない。飲んで良し、暖めてニガリで固めて豆腐にして良し。本当はフクユタカの原豆から自分で絞ればもっと美味しいんだろうなぁ~。
5 -
"11" by
yumeutsutsu, に書かれています
これまでピアノ用の15㎝×62cm×厚1.5cmの板に乗せていましたが、掃除のための移動をどの様にしたものか、困っていました。調べてたら、こちらの製品を知り、早速取り付けました。男手なら何とか片側を持ち上げる事が出来ましたので、妻に板を外してこちらの製品への入れ替えを手伝ってもらいました。結果、ピアノの移動が説明通りに一人で容易に出来ます。フローリングなので靴下を脱いでピアノの足元に力を加えるのがポイントです。上の方に力を加えるのはピアノがブレるので危ないでしょう!28年間のホコリは層をなすほどでしたが、大変きれいになりました。大掃除の床ワックス塗りも今まで出来なかったのですが、これからは心置きなくできます。オマケなのか、クロスが入っていました。ちょうど欲しかった所なので、goodタイミングでした!
5 -
"12" by
HALROAD, に書かれています
訂正:何回か先端のチップを抜き挿ししていたら、ストロークが復活?して多少筆圧が出るようになったが、まだまだお絵かき用ではないレベル。・・・お絵描きがメインのぺんじゃないか。筆圧対応ソフト2種(Fanfare Photographer・CLIP Studio Paint Pro)で試し描き。 どちらも以たような感じ。Fanfare Photographerで描いた落書きを付けておきます。ただ、IMEの文字入力ではそこそこ筆圧っぽく見えたりする・・・。ここから以前のレビュー使っているソフトの仕様か判らないけど、圧力感知カーブを極限に設定した状態でラインを描いた時に、入りと出に微かに線幅が変わる程度。 圧力感知変更無しだと筆圧は無いとしか思えない線が描ける。ひょっとしたらソフトが勝手に抜き払いを作っているだけかもしれないが・・・。Wac○mのストロークペンの交換を挿してみて反応が変わるかと思ったら・・・緩くて勝手に抜けてくる。簡単に抜けないように細工をしてみたが、やはりかけるラインは一緒。ホントON、OFFしかないと思う
4 -